こんにちは、りえです。
バセドウ病の検診に行ってきました。
今年、3回目。
通算では、11回目の検診です。
メルカゾールでの治療を開始して、1年と3ヶ月。
3日に2日の服用になってから、半年になろうとしています。
検査結果はいい感じで推移しています。
治療はとても順調です。
11回目の検査結果
今回の検査結果。
項目 | 今回の結果(6月) | 前回の結果(3月) |
FT4 | 1.0 | 1.12 |
TSH | 1.03 | 1.22 |
TRAb | 5.6 | – |
甲状腺の分泌を過剰にしてしまう原因になるTRAbの値が、順調に減ってきています!
嬉しい。
FT4も、TSHも基準値です。
このままの数値がこの先も続いてくれると徐々にメルカゾールの服用を、少なくしていけるかも?
徐々にメルカゾールは、減らしていくのですが、
これからの、夏の暑さに身体が疲れてしまって、
いい感じに推移している甲状腺ホルモンの分泌量を押さえておく為には
あわてないようにしようと言うことで。
今回も、3日に2日のメルカゾールの服用を続けます。
あわてない、あわてない!
次の検診は夏真っ盛りの8月です。
ここを、今の状態で乗り切れれば、1日置きの服用にしていきましょうというお話でした。
バセドウ病の治療と四季
バセドウ病には、夏の暑さが大敵です。
昨年も順調に推移していた甲状腺のホルモン値が、夏バテで一気に悪くなってしまった。
今年は、なんとかこのままのいい状態で乗り切りたいと思っています。
夏の暑さそのものがストレスになってしまうのです。
仕事ももちろんストレスだけど、夏の暑さがストレスになるとは若い頃には思いもしなかった。
身体にかかる負担は、年齢と共に変化していく。
体力は年々衰えていくのだという事実を、受け入れるのにも時間がかかった。
気持ちの問題でもあるけど。
自分で自分の年令を受け入れること。
自分の人生の中で、今日が一番若い日だという事実を受け入れる。
なんとなく生きてきた。
流されるのも人生だし、立ち向かって行くのも人生。
りえは、やっぱり流される方を選んでしまう弱い人間だけど、
ちょっとずつ、前に進んで行けたらいいなと思う。
健康が一番大切だ。
でも、あまり神経質にはならないで生きていたいとも思う。
ゆるく楽しく!
