こんにちは、りえです。
バセドウ病と診断されて、5ヶ月目。
6回目の検診でした。
今回の検査結果と今後の治療についての備忘録です。
メルカゾールの服用はまだまだ続行です
6回目の検査結果。
項目 | 今回(8月) | 前回(6月) |
FT4 | 1.36 | 1.37 |
TSH | <0.010 | <0.010 |
TRAb | – | 26.9 |
肝機能、貧血等の症状は無し。
経過はともに変わりなしとのことです。
前々回から、3日に1日お休みのメルカゾールの服用。
このままのペースでしばらくいきましょう、とのことです。
夏の暑さが、ストレスになり症状が悪くなる事が、多いそうです。
闘病中の皆様も暑さには、気をつけてください。
治療方針のお話がありました
やはりTRAbの数値が下がらないとメルカゾールの服用をやめられない。
今以上に、少なくすることも出来ないとのことでした。
毎回行なっている、血液検査の数値からメルカゾールの服用の量を調整していくのですが、1日おきになって飲まなくてもいけるようになるのに、少なくとも1年半くらいの予想です。
TSHの数値とTRAbの数値が、改善していないので、現状維持です。
今、メルカゾールで数値が安定しつつある、FT4に加えて、上記の2つが寛解への通過点です。
この3つがすべて、正常値にならないと薬がやめられないし、やめると元の症状が発生するのだって。
TSH、始めっから全然変わってないじゃん!
見かけ、回復してる風だけど、何だか騙された気分です。
気長に気長に、わかってはいるんだけどね。
ストレスがよくないとのことだから、のんびり何をしようかな。
ポケモンでも探しに行こうかな?


りえさん、こんにちは。少し前に、初めてコメントをしましたこねこのぴっちです。
バセドウ病のほう、その後の体調はいかがでしょうか?
りえさんは、血液検査の結果をちゃんと見て、TSHとか、色々な数値を詳しく振り返っているから、えらいですね。私は、面倒なのもあり、最近はもうあまり詳しく見なくなりました。もちろん、チラッとは見ますけれど…。
病気との付き合いが10年を越えたこともあり、通院や服薬が「生活の1部」みたいにマンネリな感じになってるのかもしれません。
薬の量を減らすと「効果てきめん」で、3ヶ月後くらいには急激に悪くなる、そしてまた薬の量を増やす…この繰り返しをもう何回も経験しました。今、また何だかちょっと悪くなってる感じで、嫌だなあ、と思います。この夏の異常な暑さも絶対関係ある、と自分では思ってるんですが…。
とにかく、バセドウと初めて診断されたあの時は、職場の階段も登れないほど酷かったから(学校はエレベーターが無いので)、あの状態には戻りたくない!と思ってます。
りえさんがおっしゃってるように、ストレスもこの病気を悪化させますから、楽しいことを考え、自分の気持ちを穏やかな状態にキープできるとよいですね。
まだ暑さはしばらく続きそうです。どうぞ、ご自愛ください。
おはようございます。
こねこのびっちさま。
学校でお仕事なさっているのですね。エレベーターがないのは辛いですね。
階段は、健康な人にはなんともないですが、調子の悪い時は敵ですよね。
このところの残暑は本当に厳しくて、わたしも脈拍が、90くらいに増えてきていまして、ちょっと疲れ気味です、
オリンピックの観戦で寝不足なのが、よくなかったのかも知れません。
薬での治療は時間がかかり、再発しやすいのですよね。
頑張り過ぎないように、ストレスをためたいように、穏やかに過ごしていきたいと思います。
こねこのびっち様もご自愛ください。