ピロリ菌の抗体検査を会社の健康保険組合の検査キットで受けたところ、陽性反応。もしかして、すでに胃がん?と目の前が真っ暗になりながら、かかりつけの消化器内科を受診しました。
手には、ピロリ菌の抗体検査の結果はがき。急いでいたので、人間ドックの検査結果ファイルを持参するのを忘れてしまっていました。また、あの胃カメラを飲まなくてはいけないのか?内視鏡検査をするのだろうか?不安な表情を隠すこともできずに、待合室でそわそわしていました。
目次
ピロリ菌の除菌治療を受けるのか?
受付で、ピロリ菌の抗体検査を伝えると「先生に見せてくださいね」と優しくうながされる。お腹が痛いとき、胃がむかむかするとき、下痢が止まらなかったとき、いつもお世話になる病院。
緊急事態のときだけ、お世話になる。そして、すぐに良くなる。先生は、ゆっくりと説明をしてくれた。ポリープや萎縮性胃炎の原因が、ピロリ菌である可能性が高い。
ただ、ピロリ菌の除菌治療は、すぐに結果がわからない。治療そのものは、2種類の抗生物質を7日間服用するという簡単な方法だった。ただし、注意することがたくさんある。
朝と夜の2回、飲み続ける。
途中でやめられない。
7日間は、タバコもお酒も禁止。
抗生物質にアレルギー反応が出る人があること。
必ず除菌できる保証はないこと。
半年後に判定検査を受けること。
ここで、ピロリ菌の抗体検査の方法が、半年後の血液検査とひと月後の便の検査があると説明を受けた。
便の検査は、血液の検査よりも早く実施することができるが、胃や腸の粘膜がピロリ菌に侵食されすぎていると陽性であるのに、陰性の反応が出てしまうことがあるそうだ。再度、血液での検査をすると陽性反応がでるので、時間がかかっても血液検査を受けたほうが確実らしい。
除菌治療の結果が、半年後でないと判定できないため、実際に治療を受けても受診しない人が一定数いるそうだ。これは、何度も確認された。そして、治療をしますか?しませんか?と聞かれた。
治療をしない、という選択が思い当たらなかった。
このまま、胃がんのリスクを抱えながら生活することは、できないと思う。「治療を受けます」そう答えた。
ピロリ菌の除菌治療開始
ピロリ菌の除菌治療の薬は、朝と夕の1日2回抗生物質と胃腸薬がセットされている。7日間、お酒が飲めないというので、治療を始める前の日に大好きな餃子とビールを思いっきり食べて飲んだ。そして、除菌治療を開始した。
ピロリ菌の除菌治療1日目
もともと、自覚症状が希薄な萎縮性胃炎を持つ身。おそらく、ピロリ菌は私の体内に50年近く存在していたのだし、日常的に胃が萎縮してきていたのだ。だが、陽性判定のお知らせを受け取ってから、なんとなく胃のムカムカを強く感じるようになっていた。
おそらく、胃がムカムカすると脳が意識しただけだと思う。本日の体調は、かわりなし。便も普通。
ピロリ菌の除菌治療2日目
胃のムカムカがおさまってきた、気がする。しかし、やや軟便ぎみ。薬の副作用はなし。バセドウでも、薬に対する反応は悪くないのでラッキーな身体だ。ネットでピロリ菌について調べてみた。
整腸作用を高めるために、ヨーグルトを食べるといいらしい。早速、LG21のヨーグルトを朝食に追加する。除菌に効果があるかどうかはわからない。気分の持ちようだ。
ピロリ菌の除菌治療3日目
さらに、ムカつき感が減少してきた。便も普通に戻る。全く生活に変化は、なし。このまま、7日間が何事もなくすぎてほしいと思う。手首がなんとなくかゆい。
気にしないようにして過ごす。医師は、変わったことがあればいつでも受診するようにと言っていたが、受信するほどの変化はない。
ピロリ菌の除菌治療4日目
全く問題なし。便は、普通。ムカつきもなし。朝食のヨーグルトを続ける。ピロリ菌は、幼少期に感染する。家族は抗体を持っている可能性があるかもしれない。子供にも検査をうけさせようと思う。
ピロリ菌の除菌治療5日目
あと少しだ。夜の薬を飲むのを忘れかけた。寝る前に飲む。気をつけよう。心配していた副作用はない。胃のムカつきも、おさまってきている。陽性反応による精神的なムカつきだったのかもしれない。
萎縮性胃炎の治療はしていないので、実際はわからない。
ピロリ菌の除菌治療6日目
あと少しだ。だんだん、薬のセットが減ってきて嬉しい。医師が言っていたように、半年後の判定検査に行くのを忘れてしまうのは、体調がいいからなのだろう。自覚症状がなく、ずっと体内にピロリ菌と一緒に生活し続けている人がたくさんいるのだ。
検査を受けて、判明してよかった。このまま、除菌が成功することを祈ろう。
ピロリ菌の除菌治療7日目
いよいよ、最終日。長いようで、あっという間だった。思えば、人間ドックを受けてから、一年。自分の身体と向き合うことをないがしろにしていた。
毎年、人間ドックに行くという習慣を持つような大人になりたい。半年後の、除菌判定検査に忘れずに行かなくちゃ・・・。2019年の年末に除菌が成功しているのか?どうかがわかります!


りえさん、こんばんは❣
私もピロリ菌やっつけました✌ 半年後、無事卒業しましたが、定期的に通っています。
初めの薬では酷い副作用でピーでした(TOT) トイレから出れず、痛かったです。。。 なのにピロリは健在で、2回目は違う薬が処方されて、副作用もなくやっつけることができました! ビールの美味しかったこと(笑) 年末の良いお知らせを待ってます(^o^)
実は秋からヤバいなぁと思ってたのですが、寛解できないままバセドウ思いっきり再燃 今やっと3Tになりました。 なかなかコントロールできないのでアイソトープを勧められてたけど、再燃してからは真剣に考えています。 4月からリンパヨガだけだけど、レッスンに入れるようになりました
いつもりえさんのブログで力をいただいてます❣
ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
まちまるさま、いつも温かいコメントありがとうございます。
ピロリ菌は、無事除菌できているのか?2回目が待っているのか?ドキドキの半年間です。
同士が、たくさんいらっしゃるのだとちょっとうれしいです。
まちまるさまのバセドウの様子が気になります。
その後進展がありましたか?
アイソトープの治療で体調が好転するのなら、応援したいと思います。
まちまるさまのバセドウが落ち着いていますようにお祈りしています。
最近、またまた人事異動で疲れ切ってヨガに行けていません。
私もリンパヨガに行ってみたいです。
ヨガで内臓からスッキリしたいです。
それでは、また楽しいコメントお待ちしています!ありがとうございます。